【12月3日付】鳥取市で社保協がキャラバン学習会 高い保険料・医療費引き下げを

 鳥取県社会保障推進協議会は11月22日、鳥取市で自治体キャラバン学習会を開きました。


 鳥取民医連の渡辺友範事務局長は、国保、介護、医療の国民負担増について報告。国保県単位化で国保料の引き上げが心配されるが現状でも高すぎ、一般会計からの繰り入れで引き下げることが大事だとのべました。


 介護保険料は前期比13・4%増の6144円(県平均)で、これ以上の引き上げは耐えられないとして、引き下げを提起しました。保険料の滞納が2年以上になると、利用料が3割負担となり、事実上保険から排除される問題の是正は急務だと指摘しました。


 医療費窓口負担は73歳まで1割から2割になったが、74歳は来年、75歳以上は再来年に2割が計画されていると報告し、減免の必要性を訴えました。一食260円だった入院給食費が来年から460円になると紹介しました。


 「鳥取の保育を考える会」の石井由加利会長は保育士の配置基準について、0歳児3対1を2対1に、4、5歳児30対1を20対1にするよう求めました。


 また、保育士の処遇改善で今年から「副主任、専門リーダーの役職を新設し、経験年数7年以上の民間の保育士で乳児保育などの研修終了を要件に、賃金に4万円を上乗せする(園長、主任を除く保育士の3分の1に相当する10万人が対象になる)」昇給が導入されたが、「非対象保育士との格差が広がる。主任より賃金が高くなる逆転現象が起こる。全職種より11万円も安いという根本的な問題が残される。公定価格の引き上げが必要。配置基準を変えないと膨大な事務業務が業務時間内に終わらない」と指摘しました。


 なお、鳥取県の保育士配置基準(民間の保育士加配を県と市町村が折半で負担)は、1歳児4・5(国基準は6)対1、3歳児15(国基準は20)対1です。


 参加者から「生活保護受給者から介護保険料を取らないでほしい。相談窓口の監視カメラを外してほしい」などの声が出ました。